【Fishing】中部最大の管理釣り場フィッシングサンクチュアリで爆釣してきた!!【エリアトラウト】【トラウトルアーフィッシング】【鱒レンジャー】

こんにちは!管釣りビギナーのROM(@xxROMxRiderx)です.

今回(R5/2/01)は、中部地方最大の管理釣り場として有名な三重県いなべ市にあるフィッシングサンクチュアリにお邪魔してきました!

フィッシングサンクチュアリは、ロケーションも併設のカフェもショップも大変素晴らしく、魚影も濃い上に魚の種類も豊富で大型の魚もいるので色んな釣り方が楽しめます

フィッシングサンクチュアリの基本情報

基本情報(2023年2月現在)

【料金(税込)】
●大人:一日券:5,000円 半日券(午前券・午後券):4,000円
●女性・中学生以下:一日券:4,000円 半日券(午前券・午後券):3,500円
●ファミリー(人数制限なし):一日券:5,500円
●平日時間券:1時間:1,700円 1時間延長:1,100円

【魚の持ち帰り】
●1日券:10匹まで ※ファミリー券も含む ※40cm以上は1匹まで
●半日券:5匹まで ※40cm以上は持ち帰り不可
●時間券:持ち帰り不可
●イトウはどの券も持ち帰り不可

【魚種】
●ニジマス、イワナ、アマゴ、ブルックトラウト、ブラウントラウト、イトウ、コーホーサーモン、カットスロート、アルビノ、タイガートラウト、ジャガートラウトなど

※この時はサクラマスも放流されていたそうです

【レギュレーション(ルアー)】
●ロッド:7フィート(2m12cm)まで
●フック(針):シングルフックのバーブレス(返し無し)のみ.返しを潰したものはOK
●スプーン:18mm以上かつ5gまで スピナーも同様
●プラグ:2cm〜9cmまでかつ10gまで フックはバーブレスシングルフックをテール・ベリーに各1本まで
●毛針ルアーNG
●トレーラーNG
●とばしウキNG
●生き餌、ワーム、ソフトルアー、ラバー系はNG

【魚の扱い方】
●リリースする場合は、魚を素手で触らず陸にあげない※やむを得ず魚を触る場合は手を水で冷やしてから触る)
●フックを外す際は魚体を水から出さずに水面近くでリリース
●魚の写真撮影は水面かネット内で
●ビクに入れた魚はリリース禁止

【その他】
●立ち位置やロッドの持ち込み制限など細いルールはフィッシングサンクチュアリの公式HPで確認をお願いします

レギュレーションは結構厳しめですね。2cm以下のプラグと1.8cm以下のスプーンは禁止なのでバベコンなどの縦系ルアーはほとんど使えませんね。気が付かずにバベコンを使っていました。以後気をつけます

釣り場状況

フィッシングサンクチュアリさんは池が二つあり、第1ポンドと第2ポンドがあります

第1ポンドは、広さ約10000m・m、深さ最深4メートルの大きめの池で、おそらくイトウやサクラマスなど大型の魚はここにいたと思われます。桟橋と岸から釣りが可能で、桟橋の奥はフライ専用になっていますが、フライの方がいなければ使用OKみたいです

第2ポンドは、広さ約4000m・m、深さは2メートルの池で、全面が石張りになっており周囲の岸から釣りが可能。ルアー専用ポンドです。トーナメントの表彰台があるので、基本数釣りメインの場所になるのかな?

第1ポンド
  • 時間帯:午前中(7:30〜12:00)、15:00〜17:00
  • 天気:晴れ、桟橋に少し雪が残っている
  • 季節:冬(2月)
  • 気温:寒い
  • 水質:ステイン(濁り)
  • 客数:6人ほど(平日)
  • 釣果:11匹
  • 実績ルアー:B-SPARK2.9gグリーンマジョーラ、ファットモカJr.DR(ss)ノブ、EVE1.2gライトピンク
    HiBurst1.4gホワイト、MIU2.2g北方SP2、MIUマーシャルトーナメントタイプⅡ1.2gサンクチュアリSP2
第2ポンド
  • 時間帯:13:00〜15:00
  • 天気:晴れ、時々ぱらつく程度の雪
  • 季節:冬(2月)
  • 気温:寒い
  • 水質:少しクリア
  • 客数:10人ほど
  • 釣果:20匹
  • 実績ルアー:ファットモカJr.DR(ss)ノブ、クーガナノSコアグリーン、MIU2.2g平谷湖SP2

使用タックル

  • ロッド:TM グレート鱒レンジャーSP38 カスタム
  • リール:SHIMANO 19 STRADIC C2000SHG
  • ライン:APPLAUD GT-R PINK SELECTION 4lb

今回の釣果&実績ルアー

今回の釣果は31匹です

実は今回は31匹よりたくさん釣れたのですが、誤ってバベコンを使ってしまってたのでその分は除外して数えさせてもらいます

バベコンやマイクロスプーンなんかはレギュレーションに引っかかるところもあるのでもっと使用を慎重にした方がいいかもしれませんね。反省しています

それでも、31匹は自己ベストなので素直に嬉しいです

ザ・メタル B-SPARK2.9gグリーンマジョーラ

オフィスユーカリさんのザ・メタル B-SPARKです。第1ポンドの午前中にスプーンで渋かったので試したらヒット!1匹釣れました

初めてのメタルバイブでしたが、なんとか釣ることが嬉しいです。

釣り方は、ボトムに沈めて、ロッドで一気に上げて、糸ふけを巻いたら、また沈めてを繰り返して釣れました

ファットモカJr.DR(ss)16ノブ

みんな大好きファットモカJr.DR(ss)カラーは16ノブ(レッドグロー)。午前は3匹をほど釣り上げ、午後からの第2ポンドで爆釣でした。確か12匹ほど

おそらく、ポンドの深さ的にレンジがドンピシャだったのでしょう。やはりレンジ攻略は大事

今回のMVPルアーはこの子で決定ですね。

クーガナノSコアグリーン

こちらもみんな大好きVelkeinのクーガナノ。友人おすすめのシンキングのコアグリーンをお昼にサンクで購入し、早速、実釣導入!おお!6匹釣れました!やりますね!ってかやっぱクランク強ぇーわ

ヴァルケイン(ValkeIN) クーガ ナノ シンキング 26mm C045 コアグリーン

EVE1.2gライトピンク

正月にフィッシング遊の福袋に入っていたスプーン。オフィスユーカリのメタルバイブ後にまた渋くなったので、(釣れている)お隣のルアーカラーを見たらグロー系のピンクを使っていたので、唯一持っているグロー系ピンクのこいつを使ったら2匹ヒット!

釣り方としては、ボトムに沈めてロッド水面に平行でのデッドスロー

HiBurst1.4gホワイト

EVEのライトピンクのあとに、カラーローテとしてハイバーストの白色に変更。

まぁ、1匹しか釣れませんでしが、良しとしよう。

自分のタックル設定上、マイクロ系の軽いルアーはあまり飛ばないのですが、ハイバーストはなぜか結構飛ぶのよね。形状とか、バランスの問題かな?

created by Rinker
¥440 (2023/03/31 23:37:03時点 楽天市場調べ-詳細)

MIU2.2g北方SP2

午後15時に第2ポンドから再び第1ポンドに戻り、今度は岸から投げることに。

なんとなーく、ボトムまで沈めて、しゃがみ込んで竿先を水面まで下げた状態で、底引きをしたら結構当たりがある!ルアーがよかったのか、この方法がよかったのかわからないが、おかげで3匹釣れました

MIU2.2g平谷湖SP2

第2ポンドでは少し雪がパラついていたので、「曇りの日は青銀!」の格言通り青銀カラー(裏は茶色)のMIUである平谷湖SP2を投げたらヒット!!2匹釣れました!

第2ポンドでは他のスプーンは反応がなかったですが、さすが格言!ちゃんと釣れました!

マーシャルトーナメントタイプⅡ1.2gサンクチュアリSP2

せっかくサンクに来たのだから、サンクチュアリSP2を使わなければと思い、福袋で手に入れたFORESTのマーシャルトーナメントタイプⅡを最後の方に第1ポンドで使ったらちゃんと1匹釣れました。よかった

感想&反省

初めてのフィッシングサンクチュアリでたくさん釣れたのでかなり満足でしたが、せっかく色んな種類のお魚がいたので1匹くらいは色物を釣ってみたかったですね。魚の種類に合わせた方法をもっと勉強しないといけないと感じました。

そして、大きな反省として、自分の不注意でレギュレーション違反のルアーを使っていたことですね。自分の中でエリアトラウトはある種のスポーツ的な位置付けに感じているの、ルールという範囲を守ることは大切だと思ってます。ルールがあるからこそゲームは面白さがますので、そこを破ったらなんか嫌ってのがあります。なのに無意識に破ってしまっていたので後で気がついた時はちょっとショックでした。

レギュレーション違反にならないエリアでも、他でレギュレーションにかかりやすいルアーはちょっと使用は控えようかなと思います

おまけ

サンクのカフェのマスグラタン惜しかったです笑