プラグイン Akismet Anti-Spam(アンチスパム)の設定の仕方

自分のブログのプラグインを整理しておくシリーズ.今回は、WordPressの初期プラグインに入っているAkismet Anti-Spam(アンチスパム)についてメモ.
Akismet Anti-Spamは、簡単にいうと記事のコメントや問い合わせに送られてくるスパムコメントを防いでくれるプラグイン.
コメント欄をブログに入れている場合は、必要なプラグイン.
入れ方は?
大抵は、WordPressのデフォルトとして入っている
- プラグインの新規追加を開く
- Akismet Anti-Spam で検索.
- 今すぐインストールを押す
設定は?
このプラグインは、設定がちょいちょいややこしい.大抵のプラグインは有効化を押せばOKだけど、Akismet Anti-SpamはAPIキーというものを設定する必要がある.
- プラグインからAkismet Anti-Spamの「Akismetの設定ページ」を押す
- 「Akismetアカウントを設定」をクリック
- Personal Name your priceの項目のget personalをクリック
- 右側にある料金の設定バーを¥0にする
- 左の項目から順に記入していく.
- 下にある3つのチェック欄にチェック
- 「Continue with personal subscription」をクリック→これでアカウント作成は完了
- さっき設定したメールアドレスにAPIキーの書いたメールが届く
- APIキーをコピーする
- WordPressの設定にAKismet Anti-Spamが追加されているので、開く
- コピーしたAPIキーを貼り付け、「変更を保存」をクリックして完了






これで完了
雑記Akismet Anti-Spam,ブログ設定,ワードプレス
Posted by ROM
関連記事

「EWWW Image Optimizer」を有効化したら、画像が出なくなったりまして
ワードプレスのプラグインで「EWWW Image Optimizer」っていサイ ...

Googleアドセンスの住所確認の仕方
なんかGoogleアドセンスで住所確認をしてくれという注意書きがきてたので備忘録 ...

ブログ初期設定メモ#1 「お問い合せフォーム」の作り方
前にブログを作った時は、なんとかググりながらWordPressで自分のブログを作 ...

テニス改善日記 #1
今回の練習で見えた課題。 集中力視力ストロークの安定セカンドサーブの確立下肢の強 ...

食生活アドバイザーの試験の見直し :3級編
7月11日に食生活アドバイザーの試験を受けてきた。一応自己採点をしたら、合格点は ...