【アウトドア】大淀ふれあいキャンプ場に釣ーリングキャンプしてきた【キャンプ・ツーリング・釣り】

2022年6月5日

この前の3月21日で32歳になりました.時間が経つのは早いですね.自分的にまだ22歳のつもりです

ということで、自分へのご褒美として誕生日に三重県の多気郡明和町にある大淀ふれあいキャンプ場にツーリングキャンプに行ってきました

(キャンプ場の情報や持ち物等が知りたい方は目次からどうぞ)

備忘録

冬の間のキャンプは大体車で行っていたので、久しぶりにバイクでキャンプに行きましたけど、やっぱバイクでキャンプ行くの楽しいわ(笑)

ルートはこんな感じ

てっきり、嬉野か松阪ICで降りるのかと思ったら、Google先生は久居ICから降りて高茶屋で中勢バイパス/国道23に入っていくルートを進めてきました.全体的に楽しいツーリングコースはないですけど、中勢バイパス/国道23は結構気持ちのいい道でした(渋滞してなければ)

今回は、今までの反省を生かしてなるべく軽装を意識してツーリングキャンプしました.それでもなかなかの重さになりましたが、自分的には結構いい感じに過ごせました

キャンパーあるあるだと思うのですが、ギアが増えるとつい色々持って行きたくなって、いざキャンプ場に着くと大変とか.移動がバイクや自転車、徒歩など持ち物限られるスタイルだとそもそも持ち物が全然決まらないとかね(笑)

そんなこんなで、つい持って行くギアが増えるのはあるあるだと思いますが、それで今まで結構痛い目に合ったりしたので、今回はギア欲をぐっとこらえてミニマリストスタイルで挑んでみました

バイクに荷物を積載した様子はこんな感じ.

YAMAHA MT-03にタナックスのサイドバック:カービングシェルケースとその上に同じくタナックスのキャンピングシートバック2を装着.総容量としては16L×2+75L(MAX)=107L

あとはクリーガのTRIL18バックパックにデバイス類とか詰め込み、竿は斜め肩掛けで持って行きました

うん!見た目全然ミニマルじゃねぇ!!そのほか詳細な持ち物は下に記載します

キャンプ場の雰囲気はこんな感じで、フリーサイトは松の林の中にあります.オートサイトは芝生でより海に近い感じですね

サイトからは海が見れないのは少し寂しいですが、歩いて1分で海岸に行けるので夏とかはすぐに海で遊べますね.(海水浴のお客さんで一杯な気がしますけど)海が近い割には意外と波の音は気になりませんでした

今回泊まったサイトはフリーサイトで松の木の森林サイトになっています.日中もいい感じに木陰になっていて雰囲気はかなり良かったです.ただ、日→祝日だからファミキャン勢とグルキャン勢が多く、フリーサイト内は結構いっぱいでしたね.静かに過ごしたい私にとっては少し負担が大きいです

地面は結構柔らかい土で表面は落ち葉、特に松の葉の落ち葉と松ぼっくりが大量に落ちていました.ペグはものすごい刺さりやすいです.

基本的にフリーサイトは車の横づけが出来ないのですが、キャンプ場の管理人さんの粋な計らいでバイクはフリーサイトでも横づけOKでした.ただ、地面がものすご柔らかいので乗り入れが大変(乗って行けば別だが、落ち葉がすごいし、子供もたくさんいるので押していった方が無難)かつ、止めるにも転倒の恐れがあるのでスタンドプレートを持参した方がいいです.もしなくても、管理棟で少々分厚いですが、バイクスタンド用の木の板を貸してもらえます.

薪は針葉樹のものが1束500円で売っています.面白いのが大抵のキャンプ場は針金で薪を束ねてあるのですが、ここは袋に入れてあり、使い終わったら袋は返却してもらうシステムになっています.また、余った薪も回収してくれます.

ゴミも受付時にゴミ袋が渡され、燃えるごみはその袋に入れて回収してくれます.そのほかのペットボトル、缶・瓶、ガス缶、BBQ用の網などの不燃ごみも回収してくれます.もちろん、灰捨て場もあります.

バイクや自転車・徒歩キャンパーにとっては非常にうれしい管理ですね

こんな感じで、非常に管理の行き届いているし、利用者や環境になどにも配慮したアイデアが施されているし、管理人の方たちも親切でとても好感の持てるキャンプ場です

最近はもっぱら椅子なしのロースタイルなんですけど、今回のキャンプでやっぱり椅子欲しいなぁ、と.というのも私の使っている焚き火台が高さがあるのとバイク用のブーツでいくと胡坐がかきづらいって問題がありまして、キャンプ後は妙に腰が痛い(笑)

腰痛自体は3日もあれば治るのですが、さすがにこれを続けてたら腰にはあまりよくないよなぁって思う次第っではありますけど、なかなか気に入ったチェアが見つからないんだよなぁ

そして、チェアを買うとしたらテーブルももう少し高さのあるものにしたい.ただ、テーブルだけはもう気になってるもの見つけてあります.まぁ、今はお財布に余裕がないので今しばらく我慢です

今回から新しくなったスマホ:iPhone13Proで撮った焚き火.いい感じですね~

今回のキャンプ飯はお昼に刺身、夜は缶詰パーティ、朝はカレーメシ(ハヤシ)と茶箱

一度、キャンプで刺身を食べてみたかったんだよなぁ.と思って買ってきたのはいいけど醤油を忘れ塩で食べました(´;ω;`)ちなみに箸はその場で即席で作る派です

この日は買い物していても何を食べたいか思い浮かばず、仕方なく缶詰パーティに.誕生日とキャンプ効果もあってつい高めの缶詰をいくつか買ったら食費がえらいことになりました.美味しかったけど、もう高級缶詰は買わねぇ

朝は流行りの乗ってカレーメシ.うまかったけどゆるキャン△コラボのランチョンマットはなかったよ(´;ω;`)

そういえば、今回は海沿いのキャンプ場と言うこともあって朝方少しだけ釣りをしました.本当に軽く投げた程度でしたが、釣りキャンもいいものですね.いつかは自分で釣った魚をキャンプ飯にしたいものです

個人的にはテトラポッドや岩場での穴釣りが出来たらいいなぁと思っていたのですが、あいにく穴釣りが出来そうなポイントはありませんでした.

近くによさげな温泉があまりなかったので、帰りに津にある榊原温泉に行ってきました.

榊原温泉はかの清少納言が好きだったといわれ「枕草子」にも書かれているとか.美肌の湯ともいわれ、アルカリ性単純泉でヌルヌルした温泉でお肌がスベスベするそうです

昔、この近くに住んでいたのでたまに入っていたのですが、やっぱり気持ちいいですねぇ

日帰りで1000円とちとお高いですが、フェイスタオル込みなのでこんなもんかって感じです.

ちなみにここの温泉は飲むこともでき、この時はたまたまペットボトル入りの飲料水としてもらえましたが、源泉よりは薄かったですね(笑)

利用したキャンプ場・温泉

キャンプ場名:大淀ふれあいキャンプ場
場所(address):〒515-0302 三重県多気郡明和町大淀甲2953

Tell:0596520055
営業:通年
支払い・予約:オンライン予約・クレジット決済OK
サイト料金:ソロフリーサイト ACなし 2000円~
check in 13:00~
check out ~11:00
トイレ:あり(洋・和式)
シャワー:あり
自販機:あり
炊事場:あり
薪の販売:針葉樹(松?)一束500円
焚き火:直火× 焚き火台〇 ※海岸での焚き火×
ペット:OK

利用した温泉

温泉名:榊原温泉 日帰温泉 湯の庄
定休日:不定休
営業時間:9:00~20:00(最終受付19:00)
料金:大人1000円 小人(小学生まで)500円 ※フェイスタオ付き
貸出バスタオル:200円
サウナ:なし

スタイル -Style-

人数:ソロ solo
移動-Move-:バイク motorcycle (YAMAHA MT-03’20)
テント-Tent-:Coleman Touringdome ST
タープ-Tarp-:なし nothing
チェア-Chair‐:なし nothing low style

持ち物

  • テント
  • シュラフ
  • コット
  • 焚き火台
  • 焚き火台シート
  • 焚き火セット(ライター、麻縄、メタルマッチ、火吹き棒)
  • トング
  • 軍手
  • ナイフ
  • 湯たんぽ
  • テーブル
  • 座布団(折り畳み)
  • ヘッドライト
  • ランタン×2
  • ランタンハンガー
  • スマホ
  • スマホ三脚
  • メスティン
  • ガスバーナー
  • 調味料セット
  • カトラリー(スプーン、フォーク)
  • クッカー

今回の出費

  • キャンプ場代:2,500円
  • 薪代:500×2=1000円
  • キャンプ飯代:6271円
  • 温泉:1,000円
  • 合計:10,771円 ※交通費は別

あとがき

暖かくなり久しぶりのバイクでのツーリングキャンプということもあって、結構楽しめました.

最初は、準備不足で色々と手惑いイライラすることもあったけど、最終的にのんびりリラックスしたいいキャンプができたし、少しだけ釣りもできて満足のいくものになりました

ただ、反省点として

  • 準備はちゃんとやること
  • キャンプ飯はちゃんと事前に何をつくるか考えておくこと

ってのは、身に染みました特にキャンプ飯の件については値段がえらいことになってしましましたからねー

あと帰りの高速で恐怖体験をしたのですが、

高速を走っていたらボトっという音がしたのでハンドル周りをチラ見したら、そこにあるはずのiPhoneがなくなっていて、買ったばかりのiPhoneを無くしたかと思ったのですが、ギリギリUSBケーブルつながったままで一命をとりとめました.マジ(精神的に)死ぬかと思いました.

iPhone13proはデイトナのスマホホルダーには大きすぎるようなので次にツーリングに行くまでに新しいの買わないと聞けませんね.はぁまた出費が…(*´Д`)