【キャンプ】くるみ温泉&キャンプ場のツーリングプランに行ってきた!

こんにちは!ROMです!4月中旬に岐阜県高山市にあるくるみ温泉&キャンプ場に行ってきました!!山奥にある小さめのキャンプ場ですけど、静かで温泉もついているとてもいいキャンプ場でした!!ぜひまた行きたい!!
キャンプ場情報
※2021年4月時、バイク・ソロの情報です
場所:岐阜県高山市朝日町胡桃島8 くるみ温泉&キャンプ場
電話番号:0577-56-1137
HP:飛騨高山 清流の里 くるみ温泉&キャンプ場
→なっぷからも予約可能
期間:オールシーズン ※冬は雪中キャンプができるらしい
チェックイン:13:00~
チェックアウト:~12:00
料金:¥3,300 (バイク・ソロ専用 温泉付 ※タープを張る場合は別料金)
車・バイク乗り入れ:可
サイト:芝生&土
温泉:あり
トイレ:洋式 比較的綺麗
自販機:あり
薪:あり (1束900円 種類:広葉樹)
近くのコンビニ・スーパー:なし
ゴミ捨て:持ち帰り
灰捨て場:あり
焚き火:直火× 焚き火台○
山奥にあるとても静かなキャンプ場です。道路沿いにありますが、車通りは少ないのでそんなに気になりません。サイトはホームページ上で見ると芝生が綺麗になってますが、春先だったためか、サイト全体という感じではなく、芝と地面(土)といった感じです。川沿いには木が並んでいますが、木の数はそんなに多くないのでハンモックとかは使いづらそうです。

近くに買い物ができる場所がないので、食材等は事前に用意しておいたほうがいいです。一応、車で15分くらいの場所に道の駅:飛騨たかね工房があります。高山市内方面から来る場合は、道の駅ひだ朝日村が道中にあります。また、キャンプ場でBBQセットとしてお肉や野菜が売っています。確か、予約が必要だったと思いますが…
飲み物に関しては、自販機があり、お酒も売っていました。お水はありませんが、フリーの湧水(自己責任)があります。僕はお腹を壊さず美味しくいただきました。
キャンプ場内に小さいですが、趣きのある温泉があります。料金はキャンプ場利用料に含まれています。ただし、利用時間が限られているので注意が必要です。僕の時は、15時〜21時でした。気持ちよかったので、朝風呂に入りたかったですが、残念です。
管理人さんが親切な方で、「次の日は予約がほとんどないから、チェックアウトは気にしないでゆっくりして下さい」と気の利いたサービスが素敵でした。
ツーリングルート:1日目
名古屋からキャンプ場までのルートになります
くるみ温泉&キャンプ場までは東海北陸道を使って岐阜県高山まで行き、高山西ICで降りてそこからは高山市内を通り、国道361:美人街道→飛騨ぶり街道→県道435:飛騨御岳しだれ桜街道を通って行きました。
寄り道
- ひるがの高原SA:昼休憩
- スーパーさとう(高山市内):買い出し
- 道の駅ひだ朝日村:休憩
- 道の駅飛騨たかね工房:休憩
ひるがの高原

お昼休憩にひるがの高原SAに到着!


景色がめっちゃ綺麗です!!雪化粧した山々に日々の疲れが癒やされます(´∀` )
道中の途中でなくても、たまに訪れたいですな!
けいちゃん力もちうどん!!けいちゃんは奥美濃地方の郷土料理で鶏肉を醤油と味噌をベースにつけこんだ料理のことらしいです。けいちゃんが柔らかくタレが効いていて美味しかったです。てか、お腹が空いていたのとうどんを1年ぶりくらいに食べたのでより上手く感じました(笑)


屋台のいい匂いに負けた
屋台の美味しそうなライダーの主食に負けた
買い出しは高山市内の地元のスーパーさとうで。岐阜や高山の地酒とかも置いてありました。今夜はこれでソロ晩酌じゃい!!
道の駅ひだ朝日村

駐車場広めで櫓?と大きな枝垂桜が目立ちます。しかしこの日は定休日だったので道の駅スタンプラリーのスタンプはゲット出来ませんでした。トホホ…。仕方がないので帰りにまた寄ることにします

入り口にある大きな枝垂れ桜。この時はもう名古屋の方の桜は散っていましたが、高山の方はちょうど八分咲きから満開くらいで最高に綺麗でした。標高が高いと開花も遅いんですね。他と比べて大体3、4週間くらい遅れるんでしょうか?
道の駅飛騨たかね工房

入り口に見える白龍の頭の彫刻。

道の駅 飛騨たかね工房スタンプラリーGETだぜ!!
くるみ温泉&キャンプ場に到着!
つーことで、無事にキャンプ場に到着!
利用している組は私以外でソロが2組.しかも、2組ともモトキャン.ツーリングプラン効果ですかね?自然と目がいっちゃいます.笑
管理人さんが優しい方で懇切丁寧にキャンプ場の説明をしてくれました.サイトの場所もちゃんと場所に移動しながらその場所のメリットやデメリットも説明してくれて親切でした.

ここキャンプ地とする!!初のバイク横付けは感動ものです!バイクがテントの横にあるだけでワクワクが5割増しです!
配置としてはフロントからは山、後ろからは川の音が聞こえる配置にしました。ただ結構川の音が大きいので、音が苦手な方は川から離してテントを設営するといいかもです。

川からの撮影。キャンプ場で申し込めば釣りもできるそうです。今度来るときは、釣りもしてみたいですね〜.

ただ、朝風呂が入れないのが残念ですが。こじんまりとしていますが、なんか秘密基地みたいな岩風呂でよかったです。寒い夜の温泉は本当に癒されます。
今日のキャンプ飯
今回のキャンプ飯は焼き鳥と豚串です!出来合いの串自体を買うと高かったので、材料だけ買って自分で作ることにしました.




これ!この「飛騨のどぶ」がめっちゃうまかった!また飛騨に来たときは買わねば!ネットでも通販でしているらしい...買っちゃおうかな?


二日目

本来はチェックアウトが12時までなんですが、次の予約がないからゆっくりしていっていいよ!と言われたので、のんびりしていきました.
で、帰りのツーリングルートはこんな感じ
START:くるみ温泉&キャンプ場
→塩沢温泉七峰館
→道の駅ひだ朝日村
→道の駅飛騨街道 なぎさ
→道の駅平成
GOAL:お家!
塩沢温泉 七峰館
帰る前に一風呂浴びようと思い近く(車で15分くらい?)にある.塩沢温泉七峰館に寄ってきました.
途中、飛騨ブリ街道(国道361)から七峰館に入る時の坂と曲がりがキツすぎて死ぬかと思いました.

日帰り入浴は午前10時~午後8時まで営業しており、大人520円子供310円の激安温泉。平日とコロナ禍ということもあってかものすごく空いていました。ほとんど秘湯ですね(笑)
温泉の質としては、ミネラル分多め?アルカリ系のササラした感じの温泉でした(温泉レポの仕方わんない).お風呂自体は一つだけで、温泉のみに集中している感じです.窓からは高根ダムがある河(飛騨川になるのかな?)と緑の山々が見れて綺麗です.個人的にお湯が軽い感じがして気持ちよかったです.




ひだ朝日村はよもぎカレーが有名?らしく、お昼がてら食べてきました.これが予想以上に美味しくて、もっとヨモギの青臭さがあるのかな?と思ったらそんなこともなく、ほんのり甘くだけど、しんみりと辛さもあって「甘さと辛さが仲良く共存しておるわ!」ってなりました.そして地味に美味しかったのが、サラダについている味噌マヨネーズ.これがものすげー美味かった!なんでもこの店独自のソースらしく、売店で売ってないか聞いてみたけど、売ってませんでした.(´・ω・`)

道の駅飛騨街道 なぎさの周辺は飛騨川に沿って道があり、鉄道も通っているので物凄く気持ちいのいいツーリングコースでした.コーナリングとか沢山あるわけじゃないけど、ただただ景色が綺麗!!また行きたい!


お帰りツーリングは後半、眠気と寒さと尿意のトリプルコンボパンチで死にそうでしたが、道の駅平成が救ってくれました.ありがとう!道の駅平成!(観光はしていない)
感想
ということで、今回のくるみ温泉&キャンプツーリングの感想ですが.とってもよかったです!キャンプ場もいいところだったし、温泉も気持ちよかった!道も綺麗で最高でした!やっぱ飛騨はいいですね!!もっと飛騨のキャンプを物色したいな!もちろん今回のキャンプ場もまた来たい!今度は雪中キャンプでもしたいなー.
ただ、4月後半でも飛騨は思ったよりも寒かったので、その対策をもっとしておけばよかったかなぁ.
ではでは〜