真夏のイサキは美味い!コマセ釣りを初体験してきた!!

2021年9月19日

8月の中旬、真夏のど真ん中で親父殿と弟君と一緒にボートでコマセ釣りをしてきた。船酔いと闘いながらも色々と学んだ(あとチョー楽しかった)のでメモしておく。

今回の釣果

  • イサキ 19匹
  • グレ 1匹
  • サバ 2匹
  • 丸ソーダ鰹 2匹
  • ハマチ 2匹
  • カサゴ 2匹
  • アカハタ 5匹
  • オオモンハタ 2匹

このうち僕が釣ったのはイサキ12匹くらいと、グレ1匹。

イサキ祭りでしたな!

コマセ釣りについて。

コマセとは、魚を引き寄せるための「撒き餌」や「寄せ餌」のことで、今回はオキアミを使ったコマセ釣りをした。(しまったタックルと仕掛けの写真を撮っておけばよかった!)

今回のターゲットはイサキ

イサキはスズキ目イサキ科の海水魚で、主に浅い岩礁域の荒磯の水深50mほどにいる魚だそう。だけど、今回はだいたい15〜25mくらいのところで釣ったな。

味は焼いても刺身にしても美味いらしく。年中食べられる魚みたい。特に8月は旬で脂がのってとても美味だとか。

釣り方は基本的には今回やったコマセ釣りが主流らしいけど、ルアーでも釣れるらしい。レンタルボートの親父さん曰く、隣でコマセ釣りをしてるとルアーでもよく釣れるとか。まぁ、今回はルアーでは釣れなかったけど(ルアーは父がやってた)

イサキはタナによって、サイズが変わるらしく上の方程大きいとか.ちなみにタナってのは、狙った魚がいる層のことタナと言うらしい.あと、イサキがいるタナから1m下にはグレやタイがいて、そいつらも狙えるらしい。なるほどー。

また、海底が岩礁か砂場の違いでイサキがいるかサバいるかも変わるらしい。砂場の方がサバったかな?とにかく、なんかサバしか釣れないなぁって時はボートの反対側に行くと急にイサキが釣れだすこともあるみたい。

塩焼きも刺身もめちゃ美味かった...!

今回釣った魚は、こんな感じの料理になった.

イサキ、グレ、アカハタの刺身

一番手前がアカハタ、左右にあるのがグレ、奥がイサキ.アカハタは歯応えがよくて食べ応えがあった.刺身で一番好きかも

グレも身がしっかりしているけど、アカハタよりは柔らかかったな.

今回の主役のイサキも脂がのっていて美味しかった.今回はわさび醤油でたべたけど、塩とカボスで食べた方が合いそうな気がするなぁ.

イサキの塩焼き

イサキの塩焼き。これが今回の料理で一番美味しかったな!身がしっかりしているけど、ホクホクしているし、皮はパリパリになって噛むと脂が滲み出て美味い!

オオモンハタの酒蒸し 胡麻油風味

親が最近ハマってるハタの食べ方らしい。正しい料理名は知らない(笑)けど、美味しいオオモンハタの旨味が胡麻油で引き立てられ、白葱のシャキシャキ感も合わさってGood!今度、作り方教えてもらおっ!

今回教わったこと

コマセ釣りは初挑戦だったから、色々なことを学んだ。できれば今後も続けていきたいから、今回体験した経験と知識を忘れないようにメモしておこう.

船に乗る前は何も食うな!

普段から朝食は摂らない派なんだけど、この時は調子に乗ってコンビニで多めに朝食をとってしまった.その結果、普通の船酔い+揺れで胃の内容物がシェイクされて、それが地味に食道まで押し戻されるんだろうね、一気に吐き気がくるの.だから、次に船に乗るときは、断食しておこう...

まぁ、逆に一度胃のなかが空っぽになったら、だいぶ船酔いが楽になったけどね!

船に乗るなら、飲水は多めに持っていく

これは今回、先を見越してやったら功を奏した戦略だった.とりあえず、船に乗ったら間違いなく吐くから(僕の場合は)、色々と洗い流すために水は多めに

色々なタナで狙ってみる

タナによって、魚の種類やサイズが異なってくるらしい.だから、ポイントに入ったら、色々なタナの位置で狙ってみると色々な魚や狙った魚が釣りやすい

酔いやすい人にはコマセ釣りは向いていない?

コマセに使うオキアミはとんでもなく臭い.ただでさえ、船酔いするのに、このオキアミの臭いで追い討ちをかけて来る.餌釣りはルアーよりも釣りやすいから初心者にはオススメだけど、船酔いしやすい人には、ルアーがいいのかもしれない.それに鮒釣りだと、意外とルアーでも簡単に釣れるみたいだし.てか、今度ボートでいくときはルアーにしよう.

着替えを必ず持っていく

釣りした後は、思ったよりも臭くなる.そりゃ魚を扱うし、とくにオキアミの臭いは強烈.だから臭くなるのは当たり前だけど、初心者にはそんなことは頭に入っていないので、着替えなんて持ってきておらず帰りにそのまま車に乗る.めっちゃ臭い.車という密室空間が異臭地獄と化す.正直、耐えられない.なので仕方なく着ていた服を脱いで、弟が持ってきたカッパを借りる羽目に.裸カッパとか初めてだよ...

とりあえず、釣りに行くなら着替えは必ず必要!!コマセ釣りするなら、超超超必需品!!いいね!?

真夏には、長袖のクールインナーがベスト!

今回、ワークマンで買ったクールインナーを着ていったけど、これが思った以上によかった.まず、普通に涼しい.そして、一番感心したのが、長袖だったから腕を日焼けしないで済んだこと.さすがUVカット機能が入ってだけのことはある.これはとても良かった!だけど、手には何もしていなかったから、手だけ日焼けして常に黒色の手袋をしているみたいになってしまったけどね!笑

今度は、釣り用の手袋をしていこう

曇りでもサングラスはかける!!

この日は、軽く曇っており、日ざしもそんなに強くなかった.だから、つい油断してサングラスなしでやったら、次の日は目が痛い.多分、軽く目を日焼けしたんだと思う.次からどんな天気でも絶対にサングラスをしよう

サバは鮮度が命!なるべく直ぐに締めて、直ぐに冷やす!

サバには100%アニサキスがおり、生きているうちは内臓に存在するらしい.そして、鮮度が落ちてくると内臓を食い破って、身に移るとのこと.

また、サバは鮮度が落ちると、ヒスタミンというアレルギー物質が急激に増加する.このヒスタミンを多く含んだ魚を食べると、肌に発赤が出るなどのアレルギー反応が生じる.以降は鮮度の良いサバを食べてもアレルギー症状が出るとのこと.めっちゃ怖!

ちなみにヒスタミンは意外とどんな食品にも含まれているけどが、特にサバ以外の鮮度が落ちた魚介類や鮮度が落ちた魚介類の加工品とかにも大量に含まれているから、もうこれはスーパーで値引きされたお寿司とか買えないね!!

とまぁ、なんやかんやで釣りでは、釣った後の処理がめちゃめちゃ大事ってことだね!

感想

今回のボート釣りは、思ってた以上に楽しかった.もともと、頃はバス釣りをしていたから、ルアー釣り派で、餌釣りはそんなに興味なかったんだけど、餌釣りもなかなか奥が深くて楽しい.これはハマる.ずっと、餌釣りは結構釣りやすいから、ルアー釣りのほうが難易度があって楽しいそうと思っていたけど、餌釣りは餌釣りで色々と戦略があって考えることも多くて楽しい!魚との駆け引きが結構ある!

ただ、ボートでオキアミの臭いは辛いので、もう少しボートに慣れてからだな.

あとは、魚のさばき方を練習しないと、さばくのが遅いと、それだけで魚が傷んじゃうからな.

アウトドア釣り

Posted by ROM