【アイテム】2022年買ってよかったものベスト4:キャンプギア編【キャンプ】

こんにちは.貧乏キャンパーROM(@xxROMxRiderx)です.
2022年もあとわずか
今年はあんましキャンプに行けなかったけど、なぜか増えるキャンプギアたち...
キャンプの七不思議の一つですね
ということで、今年買ったよかったキャンプギアをお紹介したいと思います
5位 ダイソー スキレットM
サイズ:内径151mm×深さ30mm 全長255mm×横170
重さ:790g
値段:\330
ずーっと、スキレットを買おう、買おうと思いながらどこのスキレットがいいかなぁ?無難にLODGEのスキレットにしようか、それともっと安いやつにしようかとずーっと迷った挙句、結局全く買わずにいたのですが、ついにしびれを切らしてみんな大好きダイソーで買いました
ダイソーでは、スキレットの大きさがS、M、Lあり、Lは結構大きいので除外(重くてかさばるものが嫌い)
SかMのどちらかで迷い、結局2つともかったわけですが、使用してみた感じMのほうが汎用性が高かったのでMサイズを選びました
Sサイズは本当におひとり様用って感じで、ちょっと大きさ的に物足りない感じで男性やそれなりに食べる人にとっては小さすぎます.
その反面、Mサイズは一人用でも2人用でもいい感じの大きさです.アヒージョとかだったら3人くらいは美味しくつつける大きさですね
4位 ダイソー ミニストーブ
使用時サイズ:幅97mm×奥行67mm×高さ55mm
収納時サイズ:幅97mm×奥行67mm×厚さ20mm
値段:¥220
ダイソーのミニストーブって実は2種類あるんですよ
200円のやつ(ミニストーブと300円のヤツ(ポケットストーブ)
違いとしては、300円の方がすこーしだけ大きい.それだけ.構造や使い方とは全く一緒.
それでも、両方ともコスパは抜群だと思います.メーカーとかにこだわりがないならコレが最強です.元祖ミニストーブのエスビットのものともほとんど変わらないです
だったら、110円(税込み)安いミニストーブの方がいいって感じですね
3位 Helinox chair zero
使用時サイズ:幅52×奥行き48×高さ64cm
座面高:28㎝【耐荷重(静荷重)】120kg
収納時サイズ:幅10×奥行き10×高さ35cm
重さ:490g(510g)※()内はスタッフバッグ込みの重量
値段:¥14,300
去年までは地面派だったのですが、自分が使用している焚き火台は高さあるので地面座りだと、辛かったので購入
正直、同メーカーのchair oneよりも座り心地は劣りますが、それでもこれだけの軽さとコンパクトさはかなり強いです.ツーリングキャンプなど荷物が制限されるキャンプでは心強い味方です
また、椅子の高さも僕の身長(161cm)にあっていて焚き火周りの作業が楽になりました.椅子って大事
2位 SOTO マイクロトーチ COMPACT ST-485
サイズ : 幅35×奥行19×高さ80mm
重さ: 35g
ガス消費量: 7g/h
最大火力:1300℃
普段、火を使うときはメタルマッチかZippoライターを使っていたのですが、最近、燻製をするようになってその際に燻製用のスモークウッドに火をつけるにはZippoライターだとちょっと心もとない.焚き火をしていたらそれで着火もできるんですが、焚き火していないときもあります
このSOTOのマイクロトーチは十分な火力もあるうえコンパクトかつ軽量でCB缶で簡単にガスを補充できるのですごく便利です
いやー、スモークウッドの着火って地味に難しいというか面倒だったんですけど、このトーチにしたら楽勝過ぎて笑っちゃいました(笑)
1位 SOUTHERNPORT メスティン&ラージメスティン
サイズ:幅163mm×奥行94mm×高さ60mm
蓋サイズ(約):幅168mm×奥行92mm×高さ15mm
容量:米1~1.5合分
材質(本体):本体アルミニウム(アルマイト加工)
材質(樹脂部):シリコーン
サイズ:幅192mm×奥行132mm×高さ72mm
蓋サイズ(約):幅190mm×奥行130mm×高さ18mm
容量:米3合分
材質(本体):本体アルミニウム(アルマイト加工)
材質(樹脂部):シリコーン
みんな大好き(?)コーナンのオリジナルブランドSOUTHERNPORTから出ているメスティンとラージメスティンです
本音を言うとメスティンの本場trangiaのメスティンが欲しかったんのですが、いかんせん高い!(泣)
メスティン一つだけなら何とか手が出せますがメーカー価格で¥2,090、そしてラージが¥3,080.二つ合わせて¥5,170
一方、コーナンのメスティンは¥1,188、ラージは¥1,738.合計で¥2,926.ほぼ半額!これまたすごいコスパです.まぁ、もっとコスパのいいダイソーっていうメーカーもあるんですが、今回はこちらを選びました
で、実際に使用した感じは、すごく使える!
本家、trangiaのメスティンと同様、ラージメスティンの中にメスティンが収納できます.これがなかなか便利なんですよね.二つあると料理に便利だし、中に収納できるのでかさばらない.これは、キャンプだけじゃなく、登山や釣行にも使えます.
まぁ、コーナンのメスティンと言うよりは「メスティン」という商品が素晴らしい!って感じですね
ちなみに耐久性とか使用感とかは特に問題はないという感じです.内側に目盛りもついているので使いやすいです
ちなみにシーズニング不要とは書いてありますが、アルマタイト加工は使っているとはがれてくるので、結局は定期的なシーズニングは必要です.ちなみにtrangiaと違いバリ取りの必要ありません
これから末永くお付き合いしていきそうな気がします
おそらくtrangiaとそんなに使用感とか変わらないと思います.ブランド感を大事にした人はtrangia、コスパを重視したい人はコーナンかダイソーって感じですかね